八幡西区萩原にあります、カナピアノ教室です。
今日はお問い合わせ先についてお知らせです。
以前はお電話とメール、ホームページのお問い合わせフォームから体験レッスンのお問い合わせをさせていただいておりましたが
暫くは、お問い合わせフォームより体験のお問い合わせを行います。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします🙏

八幡西区萩原にあります、カナピアノ教室です。
今日はお問い合わせ先についてお知らせです。
以前はお電話とメール、ホームページのお問い合わせフォームから体験レッスンのお問い合わせをさせていただいておりましたが
暫くは、お問い合わせフォームより体験のお問い合わせを行います。
ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします🙏
こんにちは💐
八幡西区萩原にあります、カナピアノ教室です。
久しぶりの更新になってしまいました😭
最近は教室の生徒さんが、九州山口ジュニアコンクールの受賞者コンサートに出演😄👏✨✨
福岡アクロスシンフォニーホールにて、堂々と演奏されていました🤗
今回は演奏会ということで、コンクールとはまた違う雰囲気の中、本人曰く、リラックス?しながら、演奏を終えられたとのこと。
よく頑張りました👏✨✨
演奏会後の後日レッスンでは
さっそく新しい曲の譜読みを聞かせてくれました😆
これからも楽しく上達できるように、一緒に頑張りましょう😉
当教室では、新規の生徒さんを募集中です。✨
個人レッスンは先生との相性も大切ですので、まずは体験レッスンでレッスンの雰囲気を味わっていただければと思います😊
お気軽にお問合せください☺️
こんにちは🌼
北九州市 八幡西区萩原にありますカナピアノ教室です🎶
前回は成人の日にブログを更新しました。今は亡き音楽家たちにも、もちろんハタチの頃がありました。
例えば代表的な作曲家ですと、シューマンが音楽家になろうと決意した歳でもあります。
それまでは母の意向もあり、法を学んでいたそう。
だけれども、パガニーニというヴァイオリニストの演奏を聴いて感銘を受けたシューマンは音楽家になることを決意しました。
そこから数年と経たずに「蝶々」や「謝肉祭」など多くの名曲を作曲。
本当に自分がしたい事は年齢なんて関係ないんだなとシューマンの生涯を通して勇気づけられますね☺️
カナピアノ教室では、現在、生徒募集中です✨
体験レッスンをご希望される方はお電話、または問い合わせフォームよりお申し込みください。
こんにちは🌼
八幡西区萩原のカナピアノ教室です。
今日は成人の日でしたね😊
新成人の皆様おめでとうございます♪
自分が成人の日を迎えた時のことを覚えていますか?
私は当時 大学2年生でした。お友達の試験の伴奏を目前に控えており、伴奏合わせをして、レッスンを受けて…
成人式のことは頭からすっぽり抜けていました😅
レッスンをして下さった先生からは帰り際
👨🏫「地元には帰らないの?成人式は~??」
なーんて言われたことを覚えています🫣
あれから数年、毎年この日はレッスンでの事を思い出します😂よほどレッスンで必死になっていたんだなぁと…
今年の新成人の皆様はどのように過ごされたのでしょうか?😊
さて、小中学生たちは明日から新学期が始まりますね✨学年最後の学期も楽しく過ごせますように😊
あけましておめでとうございます。
八幡西区萩原のカナピアノ教室です。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします😊
年末年始、あっという間でしたね☺️
初詣も行くことができ、昨日よりレッスンも開始しています🎶
学生さんたちはまだ冬休みのようで、元気いっぱいですね😄
2週間ぶりのレッスンはクリスマスの話や家族とのお出かけしたことなど、楽しそうに話してくれます✨
ついついおしゃべりしすぎてしまうこともありますが…😅レッスンですので、ピアノもちゃんと弾きますよ😄
今年も楽しみながら上達できますように🙏
定期的にブログの更新やInstagramも更新しますので、のぞいていただけると嬉しいです😁
こんばんは✨
八幡西区萩原のカナピアノ教室。講師の宮田果奈です。
皆さま、年末いかがお過ごしでしょうか?
仕事納めや年始に向けての準備など
お忙しく過ごしていることかと思われます。
今年も生徒さんや保護者の皆さまに支えていただき、1年を無事に終えることができますこと、感謝の気持ちでいっぱいです🙏✨
今日は演奏会スタッフとして、お手伝いさせていただきました😊
バレエとオーケストラのコラボレーション😆
とっても華やかで素敵でした🩰✨✨✨
さて、年内のレッスンは本日で終了いたしました。年明け、レッスン開始日は1/5(木)〜となっています。
どうか風邪などひかれませんよう、暖かくしてお過ごしくださいね😊
良いお年をお迎えください🫶🏻
こんにちは🌼
八幡西区萩原のカナピアノ教室です。
年末はおうち時間が増えてピアノを弾こうかな~?
なんて方も多いのではないでしょうか😁
今日はそんなピアノを「弾く」こと
音を「聴く」について
ピアノを習うにあたって、弾けるようになりたい!と思って習い始める方がほとんどではないでしょうか?
弾けるようになるというのは、ただ音を鳴らす、指を動かすだけでなく
自分の出している音を聴く力も同時に必要になります。
例えば、楽譜に最初から最後までレガート(音を途切れることなく繋げて弾く)の記号が書いてあるとします。
そうすると、弾く動作と「音を聴く」ことを同時に行うことになります。
皆さんは日ごろの練習、ただ指を動かしてばかりの練習になっていませんか?
子供の生徒さんたちにはレッスン時に毎回、
「今の音はどんな感じがしたかな?」
「自分が思ってた音が鳴ったかな?」
とピアノを弾くだけでなく、音を聴く習慣づけに繋がるように質問をしています。
客観的に聴いて上手に聴こえるような演奏ができるようになってほしいと考えています。
こんにちは🌼
八幡西区萩原のカナピアノ教室です。
少し前に練習について更新しましたが、今回は練習ができない日について、書いてみたいと思います。
忙しい日々を過ごされている方が多いでしょうから、毎日練習する時間を取ることができない方もいると思います。
そんな日は誰かの演奏を聴いてみましょう☺️
寝る直前や洗濯が終わるまでの時間など、隙間時間に聴くことをオススメします🌟
コツは何かをしながらではなく
「聴くことに集中する」ことです!
何かしながらだと、どうしても、手元の作業に集中してしまうので、せっかく音源を流してもただのBGMになってしまいます。
聞き終えた後にはこんなふうに弾けるようになりたいな~なんて想像しながら
聴くと次の練習の時のモチベーションにもなりますね😊
「弾く」ことはもちろんですが、
「聴く力」も育てていきましょう😁🎶
こんにちは🌼
今週は一段と冷え込みが厳しくなりましたね☃️
お休みの生徒さんも今週は何名かいらっしゃいました😭
来週は12月最後のレッスンの生徒さんがほとんどですので、お休み前に会えると嬉しいです😄
さて、最近のレッスンのお話。
当教室ではレッスン中、楽譜に書き込みをするのですが、
(その日弾けていて良かったところ、またここはもっと〇〇すると上手く弾けるようになるよ!などなど…)
今は便利な世の中になりまして、レッスン内で覚えられない難しいリズム、指の使い方 など
楽譜に書ききれない場合は….🤔🤔
動画や録音をしています✨✨✨
お子さんの生徒さんの場合はご両親へメールやLINEにて送るようにしています。
少しでも日頃の練習の役にたてればと思い、最近は積極的に取り入れるようにしています😊
当教室は八幡西区萩原にございます。
ただいま体験レッスン受付中です。
問い合わせフォームやお電話からお気軽にご連絡くださいね🌼
こんにちは🌼
最近は日が出ているお昼間も寒くなりましたね☃️
寒いと練習を開始するタイミングを逃しがちですよね~
私も夏に比べて、冬はピアノに触るまでに時間がかかっているような気もします🤔😂笑
寒い日は お部屋を暖かくして、(眠くならない程度に💦)肩を回したり、少し身体を動かしてから触るようにしています😊
指先が冷えていたり、筋肉が固まったりしていると指も思うように動かせませんからね😭
寒さに負けず、練習頑張りましょう♪