こんにちは。
八幡西区萩原にあります、カナピアノ教室です。
数日前までは上着が要らないくらいの気温
でしたが、ここ2、3日ですっかり冬らしく
なってきましたね✨☃️
生徒さんたちもクリスマスソングを弾いたり
歌ったり🎶
楽しくレッスンをしています🎄✨
レッスン室はいつもよりも賑やかです🌟
レッスン室の様子を少しだけ👀🤭

また更新しますね〜📝
こんにちは。
八幡西区萩原にあります、カナピアノ教室です。
数日前までは上着が要らないくらいの気温
でしたが、ここ2、3日ですっかり冬らしく
なってきましたね✨☃️
生徒さんたちもクリスマスソングを弾いたり
歌ったり🎶
楽しくレッスンをしています🎄✨
レッスン室はいつもよりも賑やかです🌟
レッスン室の様子を少しだけ👀🤭
また更新しますね〜📝
こんにちは。
八幡西区萩原にありますカナピアノ教室です。
今月は発表会を、無事に終えることができました。
1年間で弾けるようになった曲を
人前で演奏していただく場として開催させていただきました😊
会場はこじんまりとしたアットホームな雰囲気のなか、皆さまの支えもあり
温かい拍手に包まれ、無事に終えることができました。
ありがとうございました✨
少しずつ写真をアップしていきたいと思っています😊
今月は個人的にも学生さんのコンクールにて
楽器の伴奏をさせていただいたり、
伴奏のレッスンを受講したり、と音楽づくしの11月となりました☺️
明日からは12月🎄✨✨
クリスマスまでにこれが弾いてみたいんです!
と選曲される大人の生徒さんも ちらほらと🤭
私も毎回楽しみにレッスンさせていただいております💡
朝晩は寒くなりましたので体に気をつけて12月も頑張ります🤗
皆さまもご自愛くださいね😌
こんにちは。
八幡西区萩原にあります カナピアノ教室です。
早いものでもう10月に入りましたね😊
前回のブログでお知らせをしましたが
当教室は来月発表会(ミニコンサート)を
行うことになりました🎶
生徒さん方は曲決めも終わり、
それぞれ毎回のレッスンで、次のレッスンまでの
練習課題を見つけて、日々の練習を頑張っている方がほとんどで
日頃の練習に対しての熱心さが伝わる方が多く
皆さん、日に日に上達が見えます✨
生徒さんの成長ぶりに今年の講師演奏も
頑張ろう!とパワーをいただいてます💪✨
何を弾くかは当日までのお楽しみ🤭
現在当教室では大人の生徒さん募集中です。
まずはお気軽にお問い合わせフォームまたは
公式LINEアカウントよりお問い合わせください😊
こんにちは☺️
八幡西区萩原にありますカナピアノ教室です。
9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますね☀️
夏のコンクール予選も落ち着き、次は本選に向けて準備を進めているところです😊
さて、今年も昨年と同じく11月に発表会(ミニコンサート)を行うことになりました☺️
今回は子どもの生徒さんはもちろんですが、大学生や今年から入会いただいた方、
大人の生徒さんも多数出演していただける予定です✨
また近くなりましたらこちらのホームページにてお知らせさせていただきますね🎶
こんにちは。
八幡西区萩原にありますカナピアノ教室です。
数日前まで大雨が続いていましたが、今日はすっかり晴れ模様☀️
いよいよ夏本番ですね😊
さて、夏といえばコンクールが各地で行われていることだと思います。
7月末〜8月にかけて本教室の生徒さんもコンクールに出演予定。
本番前の弾きあい会を先日行いました。
普段は1人で練習をすることが多いので、人前で弾くとなると緊張して指が動かなくなったり、呼吸が浅くなったり…
緊張することは決して悪いことではないのですが、緊張すると自分の演奏が普段の練習の時とはどう変化するのか、何に気をつけた方が良いのかな?等の指導しました。
少しでも緊張することに慣れてもらえるよう、発表会前やコンクール前は弾きあい会を行うようにしています🎹
コンクール本番では子どもたちが思い通りに気持ちよく演奏できますよう、最後まで一緒に頑張りましょう🏃♀️
こんにちは。
八幡西区の萩原にあります カナピアノ教室です。
あっという間に5月も終わり、明日から6月ですね✨
福岡も梅雨入りに☔️
すっきりしないお天気が続きますが、国が違えば考え方も違う様で、作曲家で有名なシューマンは「5月」と名のつく曲をいくつも作曲しています。
代表的なものは詩人の恋という歌曲のなかの「美しい5月に」やユーゲントアルバム(ピアノ曲)の美しき5月よ、おまえはもうすぐやってくる」など
どちらもとても美しいメロディーとハーモニーの曲です😊
シューマンにとって5月とは特別な季節であったのでしょうね🌱
今月は大人の生徒さんがご入会くださりました☺️
新たなご縁ができましたこと、嬉しく思います。
当教室は随時生徒募集しています。お問い合わせはLINE、またはお問い合わせフォームからお気軽に。
本日もお読みいただきありがとうございます✨
また更新します。
こんにちは。
八幡西区萩原にあります。カナピアノ教室です。
あっという間にゴールデンウィークが終わり、今日からまたレッスン再開でした✨
5月の連休が終わると毎年ニュース等で5月病という言葉を見たり耳にしたり、しますね🫣
学校やお仕事で、新しい環境に慣れないままお休みに入り、連休が終わると気持ちの切り替えができないまま、また慣れない環境へ…と憂鬱な気分の方もいるようです。
私自身も、この4月、5月から新たなお仕事にチャレンジさせていただく事になり、大変ではありますが良い経験をさせていただいています。
そんな慌ただしい日々の中でも隙間時間をうまく利用し、移動中に好きな音楽を聴いたり、本を読んだり自分の心をコントロールしています☺️
皆さんの癒しはありますか?
個人的には最近、久石譲さんの曲を演奏することが最大の癒しです🤭
ハーモニーが美しいので、いつかInstagramに動画をアップしようかな〜?と考えてます♪
また更新しますね。
こんにちは。
八幡西区、萩原のカナピアノ教室です。
桜の見頃も終わりを迎えましたね🌸今年は晴天が続いて、花見を楽しめた方も多いではないでしょうか?
私も近所の桜を眺めながら春を存分に感じることがで、嬉しいです😆
さて、今週は在籍している音楽教室の発表会が行われます。
年に一度の発表の場ということで練習がんばっているかな?🤔
今日のブログは練習に対する意識について書いてみたいと思います。
普段忙しくて練習に時間をとれない子どもたちも春休み中ということでピアノに触れる時間が増えた子もいるかと思います。
レッスンでは日ごろの練習方法もお伝えしますが、伝えたことをそのままお家で練習してくる生徒さんはなかなかいません。
ただ、学年が上になるにつれてレッスンで言われた方法で練習した方が早く上達するんだ!と気付く生徒さんもいます。
自覚をしてからは本当に成長が目覚ましいです。やはり大人も子ども関係なく、人から言われて、自分自身が納得すれば行動に移せるのでしょう。
根気のいることではありますが、そうやって少しずつ成長してもらえるように日々心がけています☺️
残り数日ですが、生徒たちが楽しんで本番演奏できるよう最後まで指導させていただきます。
ではまた発表会後に更新します🎹🎶
こんにちは。
八幡西区萩原のカナピアノ教室です🎹
少しずつ暖かくなってきましたね✨
さて、今日は春に聴きたいおすすめクラシック音楽を紹介したいと思います。
第3位 シュトラウス2世 ワルツ 「春の声」
毎年元旦に行われているウィーンフィルのニューイヤーコンサートの定番曲です✨
第2位 メンデルスゾーン 無言歌集より「五月のそよ風 」Op.62-1
ピアノ曲で、性格的小品とよばれる短い曲ですので、聴きやすいところもおすすめです✨
第1位 チャイコフスキー 四季より 4月待雪草(まつゆきそう)
こちらもピアノの曲です。四季は全12曲あり、1月〜12月までそれぞれに曲名がついています。
松雪草とはスノードロップの和名でちょうど暦の立春から春分くらいまでの短い時季に見られる小さなお花です。
まだ春が来る前の柔らかく暖かな音で演奏をしたくなる一曲です。
こちらも約2分半と短い曲ですので、春の気分を味わいたいときにぜひ聞いてみてくださいね🎶
桜並木の下をお散歩をしながら聞くのもオススメです🌸✨
こんにちは。
八幡西区にあります、カナピアノ教室です。
久しぶりのブログ更新ですね☺️
前回からしばらく開いてしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか?
春といえば卒業や入学、新生活を始める方もいらっしゃるのではないでしょうか?
初めての環境は不安もありつつも、これからどうなるのかな?と期待もありますよね🌸
そんな変化の多い春ですが、この時期に纏わるクラシック音楽は意外にも多いことをご存知でしょうか?
次回は私のオススメ春に聴きたいベスト3を載せたい
と思います。
お楽しみに✨